2014’ジュニア総会
4月19日(土)〜20日(日)1泊2日
今回の総会、例年通り埼玉県の花園インターの近く、荒川の河川敷「かわせみ河原」である。
総会が14:30ということで、自宅を8:30出発、東北道から北関東道、北陸道を通り、花園インターへ
総会に間に合うには昼食は車の中で、どうにか時間に間に合ったが、様子が変。
皆、生ビールで盛り上がっているではないか。
どうやら、時間前に総会を終わり宴会しているようである。
それはないべ、とはいいながら目的は親睦が主、ま、いいか
ジュニアで4面を囲い、風防止と我々の縄張りといったところでしょうか
もちろん、今晩の寒さ対策のための焚き火用廃材と料理用のストーブも準備
ジュニアの囲いの中にテントを設営、日中は暖かくても夜は冷えますから。
生ビールが進みます。何せお店で飲むビールサーバーですから
おお出た、「しげぼう夫妻」の海鮮特製「パエリア」やはり今年も絶品ですな
本当に旨い
ほらほら食べて飲んで
一品持ち寄りが決まり、我家ではこれといった得意料理もないし、仙台のササ蒲鉾にしました
これは濁り酒「五朗八」飲み口がいいものだからスイスイ、後で後悔することになるのです。
と言うのも、アルコール度数24度ですから。
料理長持参の、イノシシのもも肉、獣の肉は体にいいのだそうで
これもイノシシの何処だったか、この焼いた深谷ネギがまたいけるんだなあ。
夜も更けてまいりまして、ジュニアの見学会になりました。
サーファー山本さん、とにかくイルミネーションの付け過ぎ、趣味ですな。
焚火を囲み語らうのが総会の習わし、子供達もこの日ばかりは火遊び公認
我方も朝食の準備、これも毎回同じ、料理長の焼きそばと決まっています
ジュニアの集団、毎度同じことを思うのだが私のジュニアは何処に
kazusan家の愛犬「ルーク」おとなしくご主人に従順、これまでに吠えたのを聞いたことがない。
大分高齢になり、目がほとんど見えないようでウロウロ。
あと何年会えることやら、来年も元気で会おう。
恒例の写真撮影、11台か、朝早く出発の方が2台ほどいるので都合13台か。
この後、解散、また来年元気で会いましょう。