ジュニアオーナーズクラブ総会2015
2015/4/18〜4/20 2泊3日
昨年は田舎の父親の入院、施設への入所等が重なり、キャラバンはほとんどできなかった。
今回は久しぶりのキャラバンとなる。
まずは点検作業、何せ、冬期間凍結防止のために電熱器からの水抜きをしているためにチェック
が必要である。
まずはタンクに水を入れポンプの稼働、水抜きしているので最初は水に混じって空気が、しばらく
して空気が抜け、安定して水がでるようになる。
これまではポンプに空気が入ってしまった影響か、蛇口を締めてもポンプが稼働することがあったが
、空気が抜けたようでうまく停止するようになった。
そうか、これまで度々のポンプの稼働はこの影響だったのか
発電機もしばらく回していないが、バッテリーはどうか心配、よし、一発で問題なく稼働。
エアヒーターもしばらく回していないが、大丈夫か、スイッチオン、モーターの稼働に合わせて電圧が
スーと低下、着火までに多少時間がかかるも、何とか着火、電圧も上昇してきた。
まあ、これだけであれば大丈夫であろう。
BSアンテナが動いたり動かなかったり、どうやら同軸ケーブルとの接続部が接触不良のようである。
同軸ケーブルからの電力供給は?テスターで確認、12Vの供給されているようであるのだが
テスターのマイナスを同軸ケーブルの網目に、プラスをケーブルの銅線に接触させてみると12Vの
電圧が供給されているようである。
本体側に同軸ケーブルを接続してテスターで確認してみると電圧がゼロ、接続不良。
本体側のプラス、マイナスがよくわからない。
今回は地上デジタルが良く入る地域なので、衛星放送は諦めるとしよう。
今年も総会開催の場所は、埼玉県寄居町荒川河川敷「かわせみ河原」である。
天気も良好、気温も上昇、生ビールがうまい。
環境整備費一日300円、今日と明日2日分で600円、ゴミ処理費用といったところですか。
あちこちにキャンピングカー、テントも点在し、アウトドアの季節である。
ジュニアの集団8台、その他会員2名の10台が今回の参加車である。
幹事長夫妻、師匠夫妻、ハト号夫妻、料理長夫妻、kazusan、小熊さん夫妻、マサさん、
関西支渋長、donkame夫婦
ジュニアではないが、アメゾウさん、やまもとさん、
総会は何の問題もなく終了、早速本日のメーンエベント、飲み会が始ります。
会場内にドラム缶が、ポリタンクに水が、ということは風呂?
薪を燃やして風呂焚き、底にはすのこが用意されています。今回の総会のメーンエベントですか。
早速、渋長が海パンで、う〜いい湯だ。
はと号さん、チョット、チョット、すっぽんぽんじゃないですか。
ビールサーバーで飲む生ビールはやはり格別、ウインナーも合うねえ。
料理長今年もよろしく
総会は情報交換の場でもある。
飲みながら、食べながら、そして車内の見学会、今回は何?
LED照明、そうか、蛍光灯が22W、LEDだと8W、1/3程度で済むんだ。
サブバッテリー、皆さん12V2個を並列で繋ぐのだが、より長持ちさせる方法を考えたようである。
6Vバッテリー2個直列繋ぎだそうである。
6Vにすることによって電極を広く作れるのだそうで、その効果は抜群だそうだ。
バッテリーチャージャー、経年変化によって電極に膜は付着し劣化のう原因だそうだが、このチャージャー
その膜を取り除くのだそうで、バッテリーの再生化を行うのだそうだ。
6Vバッテリーは次回交換の時に考えるとして、今回はLED照明、バッテリーチャージャーに挑戦してみるか。
飲み会も年齢のせいか、最後までお付き合いできない。まあ、無理することもあるまい車内でゆっくり過ご
すこととしよう
朝食は料理長特製の焼きそば、これを食べると総会終了した気分になる。
10時撤収、記念撮影し解散。今年も楽しかった。
次回の再会を期して、気をつけてお帰りください。
さてと、このまま高速道路で帰るのも味気ない。
一応、家内の要望を聞いて鬼怒川温泉を予約している。途中まで一般道でぶらぶら、3時頃にチェックイン
すればよかろう。
途中立ち寄ったラーメン店、昼時とはいいながらかなり予約客、地域の有名店か。
待ち時間、約40分、佐野ラーメンに餃子、何かが違う、何だろう、味が薄い?
佐野サービスエリアの佐野ラーメンとは全く違う、残念ながら私の口には合わない。
餃子はボリュームがあり、衣がもっちり。まあまあですか。
一般道でブラブラと東北道の館林ICまで、高速道路に乗り宇都宮ICへ、有料道路に乗り日光へ、日光から
鬼怒川温泉へ、何十年か前、ガソリンスタンドで引いた福引券で鬼怒川温泉1泊旅行が当たったことがあっ
た。
今回はそれ以来になるが、観光ホテルで外人客とごちゃごちゃになるのは嫌、ここは落ち着いた雰囲気の
隠れ宿、部屋には露天風呂付き。
まずは、掛け流しの大浴場でゆっくり、その後やはり、ビールでしょう。
夕食は何とか牛、でもこの大きさではね。ただ味見だけの量不足、やはりステーキでにして食べたいものだ。
これが朝食、ボリューム満点、納豆、温泉卵・・・大きな目抜けの開き2人で1枚。
朝はここまでしなくてもいいと思いますが。
高速道で一路自宅へ、久しぶりの遠出でジュニアのバッテリーも充電されたことでしょう。
今年はもう少し活動の場を増やしたいと思いますが、どうなることですか。