16’猪苗代ブルーベリーオフ
2016.8.6~8.7 1泊2日
参加車両3台と寂しいが東北唯一のオフ会、そして東北支部長としては参加しないわけにはいかない。
入院のために総会には参加できなかったので久しぶりのオフ会となる。
まずは点検から、暑さ対策はエアコンとくれば発電機、始動オン、一発で始動、エアコンオン、冷たい風
が流れていく、異常なし(これがあとでとんでもないことに)
準備といっても、ほとんどのものは積んだままなので特に準備するものなし。
自宅を10時出発
途中、松川PAで一休み、外は猛暑
12:30時に到着、昼食は喜多方ラーメン
私はチャーシューメン、喜多方ラーメンってこんな味だっけ?家内は味噌ラーメンを注文
集合場所は猪苗代ヨークベニマル13時
既に幹事長が到着していました。
料理長が少し遅れて到着、これに我家を含めて3台、それぞれ夫婦で参加、犬の金ちゃんを含め6人と1犬
天気は晴れ、磐梯山も機嫌がよさそう
会場はここ、ブルーベリー園のオーナーの土地、これまではビニールハウスが建てられていたが、それを
撤去し、バス等大型車も駐車できる広々とした駐車場に、ここにジュニア3台ですから余裕も余裕。
ただし、日陰にはブユが生息しており、これまで被害者何人も。
テントを設営、周りには噴射式の虫除けスプレー、そして蚊取り線香を、これではブユも手がでないだろう。
外は夏の日差し、暑い、とりあえずエアコンを、発電機オン、あれ、セルモーターがうんともすんとも、
何回やっても同じ、昨日点検して始動を確認したばかり、何が起こったのか。
このような時に頼りになるのが、同じジュニアのオーナー、このようなことは何度も経験済み。
料理長が手動で一発始動、聞けば半年も手動で始動しているとのこと。
原因はバッテリー?それであれば弱いながらも動くはずだが、でも9年も交換していないので交換は
必要でしょう。
帰ったら修理に出さなければならないだろう。バッテリーなら何とかなりそうだが、セルモータは無理。
早速買い出し、我家の1品持ち込みは冷温貯蔵酒、飲み口がいいのだが、被害者がでなければいいが。
米沢牛ならず米沢の牛を焼きながら宴会です。
食べるごとに、飲むごとに夜は更けていきます。いつのまにか、幹事長がダウン、貯蔵酒のせい?
10時頃就寝
料理長の畑で採れた「コリンキー」とか、初めてみるもの、カボチャを改良して生で食べるようにしたものだ
そうだが、歯ごたえがあって旨い。
8.7晴れ
今日も暑くなりそう、
朝食は料理長直伝の「チジミ」薄力粉を卵と水で溶き、ごま油と塩を少々
ネギは薄切りにし、これは私の役割、ネギと豚肉をのせあとはホットプレートで焼いていく。
出来上がりです。ソースで食べれば最高です
料理長の畑で採れたスイカ、甘さもあって上出来
幹事長宅の犬の金ちゃん、ジュニアのオーナーになって9年、その時に初めて会った時には走り回っていたが
今は後足が動かず介護状態、散歩は後ろ足を支えてもらって前足で。
でも元気です。
情報交換タイム、ジュニアが繫げる友情の輪、楽しいひと時を有難う。
駐車場から歩いて数分、近くのブルーベリー園へ
今年は糖度がのっているそうです。
甘いもの、粒の大きいものを探してウロウロ、お土産用に買うのではなく自分で摘むことが大事。
またの再会を期して、御苦労さまです。10時頃散会
家内のお土産買わなくてはタイム、近くの薄皮饅頭本舗で買うこと買うこと、私には理解できません。
高速で帰途に、途中の安達太良SAで一休み、家内のお土産タイム、今度は何?
喜多方ラーメン?これで満足
それでは出発、外は猛暑、福島近辺通過中、エアコンが全く効かない、どうしたことか、外の気温は37℃
エアコンの冷房能力を超えたために一時的に安全装置が働いたか?
スイッチの入れ直しをしたら何とか復帰、色々なことがありますな。