戻る

大曲花火大会17’
8月25日~27日(2泊3日)

今年も花火大会の季節となりました。
大曲花火大会も今年で8回目、キャンピングカーを購入して10年になるのであるから参加しなかったのは
2回のみ、それも不幸によるもの。
ただし、今年は会場となる雄物川が直前に氾濫、開催が危ぶまれる非常事態。
念のために出発直前の23日、大仙市の観光課に電話してみました。
開催できるかどうかは開催当日、26日6時に決定されるとか。
ただ、河川敷の駐車場は閉鎖が決定したとのことである。
大曲花火大会は花火もさることながら、全国から集まるキャンパーの野外活動も楽しみの一つ。
河川敷にテントを張り、3日間ほど滞在するのである。
その有料河川敷駐車場も年々予約制が進み、今ではほとんどが予約制。
その予約も7月中で終了、民間の駐車場に電話するもかなりの混み具合、特にキャンピングカーについては
数少ない上に金額も5000円が相場、今回は多少遠くなるが無料駐車場を利用することに。
それでも、河川敷駐車場に予約のお客さんが他の駐車場になだれ込むことも考えられる。

8月25日
10時出発、目指すは大曲ファミリースキー場、付近の野球場、農業科学館の各駐車場、この辺であれば
キャンプが可能であろう。
仮に花火大会が中止になってもキャンプをして帰れば目的の半分は果たしたことになる。
何より買い込んだ食材を何とか処分しなければならない。

以外に空いていそうである。
ゆったりできるのが、ここファミリースキー場、一番遠いがゆったりできそうである。

  

  

今晩は食材で最も傷みやすいバーベキューを予定している。
これが秘密兵器、イワタニのガスコンロ、バーベキューに最適である。何せ炭火は最もいいのであるのだが
火おこしに手間がかかる上に、火力もばらつきやすい。
そんな心配は一切ないのである。
そこで問題が一つ、こんな優れものものであるのだが、上に乗っける網を忘れてきたようである。
何か代用品はないか、思い浮かばない、網を買うしかあるまい。
ホームセンターを探して行くことに。
途中、橋の上からの雄物川、かなり水位が上がっているようである。

  

ホームセンター網を買いましたが、ぴったりのサイズは売っていません。
イワタニさん、汎用品を使って欲しいものです。

網が溝に入らないので油でツルツル滑ります。でもまあ、何とかなりそうである。
  

仙台の牛タン、焼き肉、海鮮、野菜と盛りだくさん。
それにアルコールがあれば言うことなし。
安心したところで冷たいビールを一本、二本・・・・・この時点で運転はできないので他への移動はできません。
  

家内も満足そう、そりゃそうでしょう、一切の料理、洗い物、片付けなどの仕事は私、キャンピングカーの時
は私がやることが取り決めなのである。
理由は日頃の家事から解放させてやると言うこと、もう一つはアウトドアに向かない性格の家内、家に居る
時と同じような作業をしがちで、余りにも時間がかかりすぎること。
私のようないい加減な性格の人間はアウトドア向きなのです。

  
ビールが旨い、ビール専用にエンゲル冷蔵庫、中にはビールがキンキンに冷えています。

  

8月26日
朝6時に花火大会が実施するか、中止になるかの決断、決行だそうである。
花火大会は夜7時頃からであるので、それまではノンビリ、これがいいのである。
朝食は誰でも簡単に作れる焼きそば、いい味出しています。
  
オーニングを開いてノンビリ、キャンプのいいところ。
スキー場と言うぐらいですので、周りは山に囲まれています。当然電波の状態はよろしくない。
まず、地デジは全く映らない、タブレット用のテレビ、辛うじてワンセグが映るようである。
便利なのが衛星放送、BSアンテナをセット、全く問題無く受信できる。
まあ、この程度で我慢するか
まるで宇宙人ですな、サングラスをかけ画像を黒く塗りつぶしたらこのようになりました。
  

  
やはり皆さんキャンプが好きなのですね。
あちこちのテントを張り、アウトドアを楽しんでいるようです。
  
さて昼食 の準備である。
今回は3度目の挑戦、パエリアである。
外は風が強いので、車内でガスコンロを使用、タマネギを炒め米を炒め、作り置きしたスープを入れ煮込む

  
材料は準備してあるので、レシピに従って、料理時間でわからないところは適当に。
  
最後に事前に炒めておいた赤、黄色のパプリカ、エビを載せれば完成である。

  
どうです、この完成度の高さ、味、申し分なし、家内の評価は上々、これであれば他人にご馳走しても大丈夫
かも。

  

お腹いっぱいになったところで、最近購入したハンモックで一休み、中々よろしい。

  
さーて、花火大会の始まりです。
昨日残っているバーベキューを楽しみながらの観戦の予定であるのだが、テニスコートの照明が花火の方向
と一致、これでは花火観賞は問題、かと言って、これから花火会場方向に行くのも面倒、第一アルコールが入って
いるので運転は無理、まあ花火大会の気分を味わう程度で我慢することにしよう。

  

ひときわ明るいのがテニスコートの照明、大きな木も邪魔、よく見ると木の陰から花火が
  
今年の花火はこの程度で我慢することに

  

  

  
8月27日

昨日残ったパエリアが今朝の朝食、一日たっても味はそのまま、いい味を保っています。
オーニング、テーブル、椅子などを撤収し、10時頃出発。

  
帰りはそのまま高速道を帰っても面白くないので、北上までは一般道、道の駅を寄り道しながら帰るとしよう。
「道の駅せんなん」で家内の長い買い物が始まります。
それにしてもよく買い物するなあ。
我がジュニアを見ながらエアコン積んでいるぞ、エアコンの室外機を積んでいることが珍しいようです。
  

「道の駅さんない」で一休み、木材をふんだんに使った道の駅
  

「道の駅錦秋湖」で昼食のラーメン、麵がよろしい合格
  
北上西インターから高速道路にのって自宅へ、到着が15時
大曲花火大会への参加も今年で8回目、当初は花火観賞に重点を置いていたが、最近はキャンプを楽しむ方向
へと変わってきている。
何より花火大会に行くと言うことはそれなりに健康であると言う証でもある。また来年もその証を確認するために
参加するのである。

戻る