2024猪苗代ブルーベリーオフ
2024/8/2〜4 2泊3日
今年もやって参りました。東北唯一の猪苗代ブルーベリーオフ、高齢化に伴い参加者も減少して
して参りましたが我家2名は健在。
予定では幹事長夫妻、長野のケンケン一家、」そして我家の2名、参加車両は3台となりました。
我家の旅スタイルも高齢に伴い、無理はできません。
前日に出発、一般道をノンビリ走るスタイルに変更。
一般道もいいが、福島から猪苗代には国道115号、山越えなのです。
ジュニアが最も苦手な上り坂、どうにか到着したのが、「道の駅猪苗代」18:30ここからは集合場所までは
5分程度。明日の昼頃までユッタリと過ごすことにしよう。
外は32℃の猛暑、当然のことながらエアコンのお世話にならなければ溶けてなくなりそうです。
リチュームイオンバッテリーから電力供給なので発電機は稼働させません。
周辺への発電機騒音を考えれば当然のこと。
近くのヨークベニマルから食料を調達、アルコール入りのビールで乾杯。
日中は猛暑なのに、朝方は冷たい風で目が覚めるほど。
標高の高さの関係でしょうか。
朝は簡単なおにぎりで終了。
集合場所は磐梯山が見えるヨークベニマル13:00集合。
駐車場には観光バスが数台、ヨークベニマル店内では中国語らしき言葉が飛び交っています。
どうやら、台湾の観光客のようです。
宴会は17:00から開催とのことです。
ケンケンさん家は小学生2名参加なので、花火をることになりました。
線香花火って何十年ぶりだろう。童心に帰って楽しみましょう。
今年は近くに熊が出たとかで、バーベキューは中止、焼き物はコンロで行うことにしました。
朝はケンケンさん家の米、コシヒカリで卵かけご飯、懐かしいですなあ。
今回のメーンイベント、ブルーベリー積み、残念ながら6月の雨で全て落下、ブルーベリー摘みはできません。
早々に解散、折角ここまで来たのだからどこか寄り道して帰ることにしました。
道の駅のカタログ、「あぶくま洞」、日本最大のフレーズがいい。
外は猛暑、おそらく30℃を優に超えているはず。でも、鍾乳洞は涼しいはず。
磐越道に乗って東へ、近くのインターで下り、昼食、そばが食べたかったので、丁度いい。
天ぷら付だったが、味はそこそこ。まあ観光地ではこんなもんであろう。
鍾乳洞入り口、記念に家内の写真
外気温が32℃、鍾乳洞の中は15℃、まるで冷蔵庫の中、長袖のジャンパーを持って行ってよかった。
この鍾乳洞、偶然に発見されたそうだが、すごい、すごすぎる。
まるで、地球の歴史をみるようである。
約1時間のコース、外は熱帯地獄。
一般道をとことこと北上、できれば一般道で自宅までと思ったが到着時刻が19:30頃、もう少し速く帰りたい。
と言うことで、高速を使用することに、途中立ち寄った道の駅さくらの郷、ここから二本松インターで高速道路
自宅へは18:00頃到着です。