戻る

2023/6/14〜6/16
思い出旅(安代

思えば45年前、20代後半の時に岩手県の北西部「西根町」に仕事の関係で居住していたことがある。
勿論、家族共々である。
この年代になり、急に懐かしくなり、どのようになっているのか行ってみたくなった。
最近のキャンピングカー1泊、旅館1泊のゆっくりコースで。
自宅から170q走った、高速道路の「岩手山サービスエリア」で一休み

  
  
宿泊地は西根インターで下りてすぐ、4号線に併設、ここ、「道の駅にしね」最近開設したらしく、綺麗です。

  

到着後、やらなければならないのは、テレビの視聴できるようにすること。
地デジは無理、となれば衛星放送、訓練では5分以内にセットできるのだが、どうも方向が定まらない。
20分ほどでどうにかセットできたが、ケーブルがおかしい。どうやら接触不良のよう、帰ったら調査すると
しよう。
まあ、どうにか映っているのでよしとしよう。
  
おなじみの宴会としよう、お店もクローズであるので、乾き物、缶詰で我慢することにしよう。

  
今夜もグッスリ、でも朝からあいにくの雨、衛星放送で朝ドラをノンビリ観て、トイレタイム。

  
最近できたので綺麗なのは勿論、設備がいいねえ。

  

何とゴミ箱があるじゃないか。
これは珍しい、ちょうど清掃の方がいたので聞いてみた。
道の駅でゴミ箱は珍しい。どうして?
以前にゴミ箱を撤去したら、ゴミを散乱させるお客さんがいたのだとか、なるほどそう言うことか。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか

  

それでは懐かしい45年前の生活の跡をたどってみよう。
コンクリート造り5階建て、住んでいたのは3階、右写真は長男が通った「ひなぎく幼稚園」懐かしいねえ。
そのままのたたずまい。

  
折角ここまで来たのだから、八幡平まで足の伸ばしてみることにしました。
ここ4年のコロナの影響であろうか、全く面影がない。
観光地なのに、殆どが店じまい。痕跡さえ残っていないではないか。
1カ所食事処がありました。
名水を使ったコーヒー、サイホンで入れたもので味はそれなり、感激するほどでもありません。

  
一応、中華そば、頂いてきましたが、味もそれなり。
  
3年通った安代町、懐かしいクリーニング屋さんはあったが、今は営業していないようである。
それであれば、昔通った公団の事務所へ、確か荒屋新町駅から歩いてすぐだったような気がするが。
それらしい建物は見当たらない。
距離的に少し離れていたが、似たようなたてものが、これってもしかしたら建物を移設したのでは。
この玄関先で正月の写真を撮ったような気がするが。
  

このようなコンクリート構造物は間違いありません。
新町高架橋は当時のまま(当たり前です)


それでは今晩の宿泊地「新安比温泉」へ
温泉が素晴らしい。
食事も最高、料金もリーズナブル、ここはお薦めです。

  


  

  

28歳頃、1年ほど住んでいた盛岡市の厨川、勿論住んでいた場所は跡形もなく、全く思い出せない。
おそらく、道路はここだったと思うが、それさえ定かではない。
  

以前担当した「北山バイパス」大分中心部に伸び、こちらも様変わり。

  
高速道路で家路へ、高速道で下り線「岩手山サービスエリア」で中華そば
以前には感激した味も様変わり、時代と共に変化していました。


戻る