戻る

米寿記念

青森実家
父の米寿記念に兄弟、孫がお祝いに駆けつけた。
我が田舎は地域との繋がりがいまだにある。
小さな集落でお互い助け合って生きている。
それゆえに隣近所に対して常に目配りをしている。
キャンピングカーなど見たことがない。形が救急車に良く似ており我が家で急病人が出たと勘違いした
ようで。
早速、近所のおばあさん、だれ具合悪くしたの?は〜またじっちゃ具合わるくしたどもって(また、おじい
ちゃんが具合悪くしたと思った)
勘違いでもこのように地域住民が助け合うという精神がすばらしいものである。
都会ではこのような結びつきがなくなったのが寂しい限りである。
とまあこのような勘違いもありましたが、米寿記念に話をもどす
町からお祝いの10万円を頂いたたようだ。それで寿司、オードブルをご馳走してくれるとのことである。
普通は子供、孫がご馳走するものであろうが、我が両親は子供からご馳走してもらうことをよしとしない。
まあその精神は賞賛に値する。長生きの秘訣でもあろうか
病気があるものの八十八歳は立派なものである。
やはり長寿の条件はDNAが大部分を支配しているように思う。
ウイルス,細菌に対する抵抗力を生まれつき持っているのでしょう。
風邪をひいたことがないかも知れない、記憶にない。
酒を1滴も飲めないのも長生きの秘訣か?飲めないが雰囲気が好きで3次会までも付き合うのが常で
あった。今はさすがにそのようなお付き合いもできないようであるあるが。
100歳までも長生きして欲しいものだ。

’08  5/3〜5/6

小川原湖の玉代・駒代姫の像
    
     
   米寿お祝い
          曾孫も東京から                       孫が用意したケーキ
  
   
トラクター練習
使い古したトラクターであるがちゃんと動く、オイルの汚れをみたらコールタールのようだ。あまり気にしていないようだ。
エンジンのかけ方を親父から教えてもらう。
   
 

  ちょっと様になっていませんか
  まあ、なんとかなりそうだ。
 
  


小川原湖地引網
 小川原湖でなにやら地引網のイベントが
 一緒に参加することに
  
  
   まじめにやって
  
   どうですか、この量
   鯉、ウグイ、カニ、わかさぎ等多種
   
  


  子供だけが持ち帰り自由、ポケットに入れる子あり、ビニール袋に入れる子ありたいへんです。

  

三陸海岸・碁石海岸

帰路につきます
今回は国道45号線で三陸海岸を見学していこう。
途中道の駅1泊して帰ることにしよう。

  


  



リアス式海岸海岸特有の「入り組んだ海岸線、断崖絶壁                          
          

天気も良く水平線が見えます           水しぶきがあがっています。
                             いい釣り場のようだ、一度釣り糸を下ろしてみたくなる

  
                                      35年ぶりにもなりますか
                                      思い出の碁石海岸
  
碁石海岸の駐車場                       関係ありませんが自宅の藤棚と
我がジュニアが遠くに                     我が家のジュニア
  
                        クマガイソウも満開です。
                        袋状の垂れ下がった花、我が家の環境が気にいったようで大
                        分増えました。(山野草)
どうですか
見事なものでしょう
  

戻る