ブルーベリーオフ猪苗代13’
8月3日〜4日(1泊2日)
今年の参加者は4台7人とのこと、少し寂しい気もするがこじんまりとしたオフ会もいいだろう。
参加者 幹事長夫妻、料理長夫妻、moto-jrさん、そしてdonkame夫婦
8月3日8(土)
集合がヨークベニマル猪苗代店駐車場に13時集合である。
猪苗代インターを12時過ぎに降り、5分程度で到着、近くの喜多方ラーメンで昼食、既に2台が到着して
いる。
ヨークで買い物をし、現地へ、オーニングを接合して会場設営。
とそこに、見なれないお客様が、我々を挑発するように一匹のトンボ、見ればかなり大きい、オニヤンマか
普通は逃げるのだが、ホバリングしながらこちらを伺っているようだ。
ホバリングしているため、写真撮影できる。
何の目的があるのやら、ここにとどまる理由はいったい何?
毎年のことであるが、ここ設営場所はブユの住み家、蚊取り線香を焚いているのだが、全然効き目なし。
もしかしたら、ブユを餌にしているトンボ、我々が侵入者と思い威嚇しているのかもしれない。
そんな珍しい経験をしている間に皆さん1品持ち寄りの料理が出てまいりました。
カツさん持ち込みのコリコリしたもの何だろう、ごま油をかけ酒の肴には最高ですな。
それと、ナスこれも年季が入っていますな、本当に自分で作ったのだろうか疑いたくなるような旨さ。
moto-jrさん持ち込みのケーキ、勿論自分で作ったものではないのですが、かなりの評判でした。
幹事長が米沢まで買い出しに行ってきた米沢牛の串焼き、高価ゆえ一人一本の割り当て。
本物ビールやら偽物ビールやら、酔ってしまえば関係ありません。
今年の話題はブユに刺されたときの、毒抜き、注射器のようなもので刺された部分から毒を吸い出す
もの、早速その効果を試してみました。(針のない注射器のようなもの)
なるほど毒らしき液体が取り出され、それ以上の腫れもなく効果が証明されました。
これで、ブユに弱いmoto-jrさん大丈夫ですよ
カツさんの愛犬ルーク、おとなしく吠えることもなく、他人に抱かれても嫌がることもなくジッとしている。
聞けば自分の餌以外はねだることもないのだとか。
もちろん、このような美味しそうな食べ物があっても見向きもしません。
飲みました、ビール、ウイスキー、ワイン、焼酎と、ブユに悩まされながらも酔ってしまえば気になりません
8月4日(日)
早くも料理長の焼きそばつくりが始っています。
ほれ、焼きそばが出来上がりまして、ごちそうになりました。
今後、donkameが皆さんに料理を振る舞うことがあるだろうか。
さて、食事も終わって本来の目的であるブルーベリー摘みです。
場所は毎年同じ「宇川ブルーベリー園」磐梯山がよく見える場所ですが、今回は雲に隠れてよく見えません
え?ブルーベリーがない、どういうこと
数日前の強い雨でほとんどのブルーベリーが落ちてしまったようです。
しょうがないので、ピッツア作りの体験に急遽変更することになりました。
生地を薄く延ばし、その上に材料を載せ釜で焼く手順であるが、生地を薄く延ばすのが中々難しい。
金ちゃんも心配そうです
もしかしたら少し分け前をもらえるとでも思っているのでは
まあ、何とかそれなりの形にできました。
あとは、釜で焼くだけ
耐火レンガで作った釜、これであれば自分でもできそうであるが、やってみるか
焼きあがりました
味もそれなり、まあ、初めにしては上出来でしょう
ブルーベリーオフがピッツアオフになりましたが、また来年できますように。
帰りは高速道路で来た道を帰るのも面白くない。一般道路で帰るとしよう、途中立ち寄った
「道の駅ばんだい」懐かしい心太(ところてん)食べてみました