戻る

猪苗代ブルーベリーオフ1泊2日
2014.8.9〜10

今日はキャンピングカーの猪苗代ブルーベリーオフ、台風の影響が心配されるところであるが、
今のところ小雨、天気は望みません、何とかこのままの小雨でいてほしい
朝10時出発、集合時間が猪苗代ヨークベニマル13:00であるので、時間的余裕は十分である。
集合場所は猪苗代インターから5分程度、アクセスが良い。

安達太良サービスエリアで一服、お盆の移動が始っているのか車の数が多いような気がする。

  

現地に12時頃到着、参加車が既に2台到着しているようだ。今回の参加総数は4台。
車の特徴から、幹事長、モトジュニア車のようである。
取りあえず、ここに来たのなら、まずはラーメン、近くの喜多方ラーメン店で味噌ラーメンを。
これまでののラーメンと味が違うような気がするが、気のせいか

  

設営場所まで行く前に、ヨークベニマルで食料調達、アルコールを調達のために行きつけの
酒屋さんでアルコールを、ここの雪室はこの暑さでも、まるで冷蔵庫のようである。
天然の冷蔵庫であるので電気台のかからない省エネ、地域の特徴を生かしたアイデアですな。
4台のジュニアが酒屋さんの前に勢ぞろい、うしろには中腹が雲に覆われた磐梯山が。

 
現地到着、毎年同じ場所、近くのブルーベリー園の御好意により場所を提供して頂いている。
雨対策のためにテントの設営、今日の宴会はテントの中。
ここに生息する「ブユ」かなり強烈な毒を持っており、刺されればただではすみません。
半ズボン、半そでなんてとんでもありません。
長ズボン、そして虫除けスプレーは当然です。

  
今回は料理長が参加しているので、料理については何の心配もありません。
カボチャをフライパンで焼き、その上にひき肉を乗せた料理、名前は何と言うのかわかりません。
流石が料理長、我々とはレベルが違います。

  
皆さん1品持ち寄りがルール、皆さん得意な料理を持ち込んでいますが、我家は得意な
料理はありません。従って、今回も仙台のササ蒲鉾、プラス田舎から送られてきたトウモロコシ
まあ、これも有でしょう。

  

近くの酒屋さんから買ってきた日本酒、ここは雪室があって室内はまるで冷蔵庫のよう
名前もふさわしい「雪中貯蔵酒」福島は酒どころですから、当然味も最高です。

  
会の終わりはお待ちかね、モトジュニア持参のケーキ、毎回絶賛されているため、今回も
その期待から逃れられず、特に女性陣からはかなりの評判です。
甘いものが苦手な私でもこれだけは食べられます。

  

朝の定番はこれ、やはり焼きそばです。
昨晩の残りの野菜を全て使い切ることも目的の一つ、従って通常は入っていないものが
入ることも、これで余り物はなし。味も流石です。

  
今回も元気に参加の「金ちゃん」病気で「金」がとれてしまい、ただいまオカマの金ちゃん
12歳?以前に比べればすっかり御老人、耳が余り聞こえないようです。

  
8月10日
我家のトウモロコシ、焼けば更に香ばしくなって味もランクアップ

  
朝のデザートは料理長の畑で採れたスイカ、小ぶりながら味は最高。
さて、それでは撤収作業です。
これから、近くのブルーベリー園でブルーベリー摘みです。
昨年できなかった分、今年は期待できそう。
  
ブルーベリー園の前に他の車の邪魔にならないように斜め駐車、「宇川ブルーベリー園」へ

  
昨年は雨でブルーベリーが落下してしまったとかで、ブルべりー摘みができなかったが、今年は
味、粒ともに申し分ありません。
園主の親父も余りの嬉しさについ、顔が崩れておりますぞ。
     
入場料を払って園内へ、摘み取ったものは重さで購入することになるが、食べる分はただ。
手の平に摘み取ったブルーベリーを一気に口の中へ、これ以上の贅沢はありません
  
隣近所へのお土産として1.5sほど買いました。
なるだけ、甘いそして大粒のものを選んで摘み取ったので最高品質のものばかり。



10時頃終了、解散となります。
特に立ち寄る所もないので、ヨークの近くの薄皮饅頭専門店へ、お土産を買って家路につくとしよう。
今回の参加が5年目、来年も元気で参加できるよう頑張ろう。

戻る