2017.8.5〜6 1泊2日
猪苗代ブルベリーオフ
恒例の東北で行われる唯一のオフ会であり、東北支部長である私、これだけは参加は義務であると思って
いる。まあ、仲間達との再会も楽しいから参加しているのだが。
まずは準備から、しばらく洗車していないので洗車から。
キャンピングカーは車高が高く洗車が大変、特にバンクベッド部分の屋根は危険を伴う。
洗車で怪我でもしてはあまりにも悲しい。慎重に慎重に・・・
集合場所は猪苗代のヨークベニマルに13:30
高速道路に乗るべく出発、今回は宮城インターへ、入り口に近づいたらカードが入っていませんのアナウンス
そう言えば6月に車検を受けた際、カードを外した記憶が・・・その後カードを入れた記憶がない。
家内は盗まれたのでは、とギャアギャア騒ぎ立てる。
しょうがないので、自宅に戻ったらカードがありました。
まずは一安心、カードを入れ仕切り直し、今度は近くの泉スマートインターから乗り込みました。
この時点でロスタイム約一時間、それでも12時半に到着、近くの喜多方ラーメンで昼食
オフ会の場所は毎年同じ場所、宇川農園の駐車場、昨年からバス用に広く整備しておりジュニアであれば
20台でも可能であるが、今回は幹事長夫妻、料理長夫妻、しげ坊夫妻、独身のmotoジュニアさん、donkame
夫婦の5台、総勢7名である。
天気は晴れ、気温30℃程度か。
天気はいいのだがテントの設営は必要、というのもここはブユの生息地、アレルギー反応を起こして大変
な目にあったことも。
早速、料理長が丹精込めてつくったスイカをごちそうにになりました。
幹事長夫妻からの差し入れ、地酒でつくった漬け物、なかなかの美味、それにしても珍しい
これは我家の差し入れ、日本一になったと言う日本酒、4合瓶で2100円ですから値段もそれなり。
motoジュニアさん差し入れの地酒、4合瓶で1800円と少し安いのだが、こちらの方がフルーティーで飲みやすい
この2本の日本酒で訳がわからなくなってしまいました。
毎回評判のケーキ、motoジュニアさん提供
テントの上にはブユならずセミ、ヒグラシである。
夜も更け、酔っ払いの集団になりました
8月6日
朝の創作料理、さすが料理長、野菜をトッピング、チーズも、名前は何とか風と呼べばいいそうです。
さてそれではブルーベリー摘み取りとしますか、入場料600円、摘み取ったものは量り売り
食べながら甘いものを狙って摘み取りますが、大きいもの、小さいものあり
ブルーベリーアイス、ここのオーナーが発案したのだとか、牛乳は北海道の初乳だけしか使わないのだとか
で、個数も200個余りしはできないとのことです。
10時過ぎの解散、高速道路のインターチェンジ付近に最近オープンした「道の駅猪苗代」防災拠点としての
機能もあるようで、かなりの規模、そして綺麗である。
RVパークとしての機能を備えていてキャンピングカー利用者にとっては嬉しい。
区画は5区だったと思うが、利用料、2000円/日、電源付き、道の駅にはシャワーもあります。
後方には磐梯山、ロケーションもいいですね。