味噌作りその1 仕込み2008.3.9
大豆を一晩水に入れ膨らます
今回は黒豆味噌にも挑戦してみる右下が黒豆です、一晩たつとこのように水が黒くなります
なんで黒豆味噌が売っていないのであろう材料が高いから?それともなんらかの理由で味噌に適さ
ないからかその結論を得るための挑戦でもある。
一晩たつとこのように大分膨れる。
豆を炊き出す、指でつぶれるくらいの硬さまで5〜7時間くらいかかると思います。
時間短縮のため圧力釜では約40分くらい。
炊き上がった大豆です
ビニール袋をアルコール消毒し大豆を潰す。
潰し終わった大豆に米麹と塩を混ぜておきます
潰した大豆に米麹と塩を混ぜます
団子状に丸め漬け込みます
蔵出し 2008.12.18
右下は黒豆味噌です
香りもいまいちですやはり黒豆単独では無理か(約半年後に結論が)
下は6ヵ月後の通常味噌です
香りも味も抜群です。市販の味噌はなぜ素人の作った味噌に劣るのであろうか。
材料の問題?経済性を優先させたためか。
2009.3.6蔵出し、色、味、香りも一級品、味噌汁は勿論、キュウリにつけて食べても、
それはそれは口で表現できません
こんなに熟成しまして、漬けこんだ時の姿は何処にもありません