神通峡・鳴子峡の旅
平成21年10月20日〜21日
1泊泊まりの「神通峡・紅葉の旅」に行って参りました。場所は山形県大江町柳川温泉近郊
行くかどうか迷ったのは天気の問題、予報では20日は午前中雨、午後から曇り、21日は曇りの予報
まあ曇りであれば何とかなるだろうとの安易な考え、行ったのはいいがかなり強い雨に加え、渓谷に
降りる道路が車がすれ違えないほどの狭い道路。
所々に退避所があるものの鉢合わせになると退避所までバックしなければならない。
おまけにローでなければ昇れない急こう配、この雨では無理と判断。
今日はとりあえず温泉にでも入って道の駅に宿泊としよう。
とりあえず雨の中紅葉を
道の駅にしかわ
駐車場は広々、どこに駐車するか迷うほど
レストラン、温泉が併設されている。お風呂に入って、ビールが飲める最高ですなあ
右の写真が天然温泉300円です。
地場産の野菜等豊富に取りそろえております、安い安い
地ビールお試しセット、ピルスナー・・・・
中々旨い、この中から気に入ったビール500ml入りを注文、ついでにワインもといつもながら進みます
店員が注文するたびに心配そうな顔、胸を張ってここに宿泊するので心配なく、安心したようで・・・
地豚重、これも中々いけますなあ、ご飯はやはりササニシキに劣るなあ
地豚を使ったメンチカツもいい味出していますよ
だだトイレ大が2個しかありません、もう少しあった方がいいのでは
名水がわき出ています(右写真)
21日、今日も雨
天気予報のいい加減さには参った、ここまで当たらなければどうしようもない。所詮は予報なのだから
しょうがないか
でも神通峡に向ってみる、近くに出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)、月山ダムがあります。
途中まで走ったがかなり強い雨になったので紅葉は諦め、鳴子峡の紅葉に行くことに計画変更
宮城県は天気がいいとの情報
月山湖の近くの紅葉をとりあえず撮影
国道13号線で新庄方面へ、途中無料区間の高速道路を走って国道47号へ
途中立ち寄った食事処、裏に川が流れておりヤナ漁が行われている。
新ソバ、10割ソバ、800円
イメージとチョット違うかな、10割ソバはつなぎを使っていないので柔らかいと思ったが・・・・
かなりこしの強いソバでした、香りもいまいち
もしかしたら私の打ったソバのあじの方が・・・・・
鳴子峡
こちらが有料駐車場、500円です、この通りガラガラです。このほかにも隣接して第二駐車場がありま
すがこちらはゼロ
平日は有料駐車場を使う意味ないと思いますがね。休日は混雑するのでしょう
ナンバーも、関東、東北各県からのツアー客がゾロゾロ
歩いて10分あまりで市営の無料駐車場、こちらは満杯、当然でしょう
donkameも危なくない場所をゲット
鳴子峡は、紅葉も見頃です
高所恐怖症の私、下を見ないで橋の上から渓谷を撮影
直下の峡谷、手も足も震えています
よく写真に写っている写真ポイント
アーチ橋とのコラボもいいですね
鳴子峡の紅葉を見た後、近くに松尾芭蕉が訪れた「尿前の関跡」があります。
芭蕉と曽良は尾花沢に抜けるため中山越、この関で足止めされたようだ。
165段の階段を下りていくと一般民家の隣にありました。今は何もなく「尿前の関跡」の看板のみ。
当時はかなり通過するには厳しい関所であったようだ。
これが関所跡です
右が奥の細道、芭蕉もここを通ったことでしょう
芭蕉が訪れて80年後に地元の有力者が建てたとされる句碑
国道47号線からはこの階段165段を下りていくと関所跡があります
車で行く場合には途中から左折すれば奥の細道に到着します
尿前の関
宮城県大崎市岩出山 あ・ら・伊達な道の駅
物産館もあり、地場産の野菜も豊富です
ここのソフトクリームがおいしい、人気の商品です、お試しあれ