戻る

アウトドアジュニアオーナーズオーナーズクラブ総会11

2011.5.14〜16
今年の総会は巨大地震の影響もあり、参加はやめようかとも思っていましたが、全国から寄せられ
た支援もあり、お礼も込めて参加することにしました。
5.14(土)
8時過ぎ出発、今日は風が強い、車高の高いキャンピングカーは辛い。おまけに地震の影響で高速
道路はボコボコ、やはり、宮城、福島は影響が大きかったようだ。
加須インターで降り、一般道で埼玉県寄居町の河川敷、かわせみ河原へ、集合時間14:30分ギリギリ
到着。
ここでも失敗です。北関東自動車道が開通しており、関越道の花園インターまで行けた。残念

会場では既にビールを飲みながら出来上がっている会員もいる。

  

総会と言っても総会の写真が一枚もないのは何故?
確かに総会は行われました。第一号案件・・・・・・・・・・
今年度のオフ会の予定も・・・・

  
もう、やろう、やろう、それー 生ビールだ。
ボンベを使った本格的な生ビールです。いつ飲んでもうまいねえ。
総会参加の動機に十分でしょう。生ビールが、乾杯〜

  
今年も一品持ち込みは仙台の牛タン、かなりの量持ち込んでいるのだが、人数が人数だけにあっと言う
間に。
来年は笹蒲にするか

  

このジュニア、バンクの全面にも窓が、それも四角のやら丸いのやら。
後にもあります。中はさぞかし明るいのでしょう。
ビルダーはどこまで要望を聞いてくれるのでしょうか。
話によれば強度的に問題になるので、以後このような注文には応じていないとか

  

何やら人だかりが、改造の説明に皆真剣に聞き入っています。
まあ、色々考えつくものだ。

  
集まりましたジュニア、17台、お隣は別の集団がバーベキューをやっています。
ここは有料で、清掃協力費として、1日300円でした。

  

生ビールはとっくに空、焼酎やら日本酒やらがお出まし、まだまだこれからですぞ。


  

犬2匹参加、懐の中でおとなしくしている犬、何だったかな?
ラブラドールの「大地」君、リードを持たれると嫌がる。リードを自分でくわえて散歩する利口もの。

  
何か話しかけないと悲しそうな顔、
そうだ、忘れていた。幹事長宅の「金ちゃん」どうしたんだろう。
どうやら、年齢のせいもあって車の中でお休みか。
  

これからは火遊びの時間、廃材を沢山持ってきており、これを燃やし続け、終了時間はなくなった時ですか。
終了時間は12時頃になるかな。
  


  

5.15(日)
朝、運転の疲れもあってグッスリ、外では朝食の準備が。
朝食と言えば、やはり、焼きそばでしょう。料理長特製焼きそばです。

  

朝食も終わり、撤収の時間です。


  

「かわせみ河原」に集まった、ジュニア16台、見事なものです。1台は所要で朝早く帰ったそうです。
毎回のことであるが、最後はジュニア勢ぞろいでの記念写真
  

斜め横からも、donkameがも真ん中におりました。といっても見分けがつきませんけどね。
10時に記念撮影後解散

  

さてと、それではこれから近くの関越道花園インターから新潟方向へ、渋川伊香保インターで降り、榛名山
方向へ。
榛名山の麓で自然相手に無農薬野菜、卵、シイタケ等を作っている叔父宅にお邪魔することにしている。
途中の道の駅で一服、

  

  
去年もお邪魔しているので道案内は大丈夫だと思っていたが甘かった。
ナビの地図情報をし2万円で更新したばかりだが、それがまずかった。近くまでいくものの案内しない。
原因はバージョンアップしたためであろうが、パージョンアップして以前より悪くなるなんておそらくこの
会社だけだと思いますが。これまでも色々問題がある製品であると思っていたが、最悪。
値段が高額であったため気分が悪い。金返せ、バカソニック。
この時の為にもう1台ナビを持ってきている。こちらは持ち運びもできる優れ物、かつ、値段は安い。
こちらに案内させたら、目的地に案内。こんな山道でも案内できるんだ。

番犬「クロ」がお出迎え、吠える、吠える、クマも出るであろうから、これぐらでないと役目は果たせない。
山の中に入ること20分あまり、道路が狭いすれ違いは無理でしょう。


  

飼い猫の「ハク」何かを見つけたようで、盛んに追っかけまわしている。
ネコ、犬にとっては楽園でしょうな。
ここは、別荘地として売り出した場所だそうだが、ほとんど建物が建っていない。
高度成長時代の投資目的の土地だったようだ。

新緑が綺麗だ、その中にログ調の建物がありましたが、住人はほとんど来ないそうだ。


  

囲炉裏で自家製の炭を熾し、豚、鳥、牛焼き肉をご馳走になりました。やはり炭火焼きは一味ちがいます。
このような自然の中で暮らすのは憧れるが、家内は無理でしょうなあ。

  

昨日はお風呂に入っていない。今日は是非とも温泉へ、探すこと1時間、見つかりません。
結局、去年と同じ伊香保温泉の「黄金の湯舘」にたどりつきました。


今日中に高速に入れば千円高速の恩恵が得られる。今日は高速道路のサービスエリアで宿泊です。
関越道から北関東自動車道〜東北道を北上、21時頃「上河内SA」に到着です。
今晩はここで晩酌して宿泊、明日は福島県へ。
福島原発の事故で福島の全域で風評被害にあって、旅館はどこもガラガラだとか。
少しでも助けになればと、福島県石川町「猫啼温泉」に宿泊することに。



旧館と新館があるようで、旧館は工事関係のお客さんが多いのだとか。
ゆっくりできるのは新館の方です。温泉は無色透明で、「痔」に効くそうです。
温泉は貸し切り状態、露天風呂もあってゆっくりできます。

  

アルコール持ち込みオーケーだそうです。
と言っても、それだけでは可愛そう、一応瓶ビールをオーダーしてその後は、持ち込み焼酎。

  

庭も手入れが行き届いていて綺麗です。
東電のお世話になっている首都圏の皆さん、罪滅ぼしの意味も込めてどうぞ1泊。
猫啼温泉 「井筒屋」へどうぞ

  

戻る