戻る

田舎へのお盆帰省旅

8月10日〜14日(4泊5日)
田舎へのお盆帰省の旅である
本来であれば乗用車を使用するところであるが、田舎のお袋が野菜ができているので沢山積める車で
来るようのお達し、ということで急遽キャンピングカーで行くことになりました。
お盆の帰省ともなれば、高速道路の渋滞はつきもの、今晩はどこかのサービスエリアで1泊することにし
ている。
ラジオの情報によれば、大雨の被害で花巻インター〜紫波インターまで通行止めとのことである。
とりあえず、到着した前沢サービスエリアで情報収集することに、どうやら開通の目途は立たないとのこと
である。ここに1泊するのが無難であろう。
駐車場はこの通り、どこも満杯、ガソリンスタンドは長蛇の列。

  

そうと決まれば、準備、準備、キンキンに冷えたビールを流し込む、旨いねえ。
外は優に30℃を越えて蒸し暑い、邪魔にならない場所をゲットし、発電機オン、そしてエアコン
オン、助かるねえ。
外の天気のせいであろうか、テレビの電波の状態がよくない。普段問題なく入るBSも良くない。
エアコンを点けたまま寝たいところであるが、そうもいくまい。
それでも、中は28℃を上回って熱帯夜、扇風機を点けたまま寝ることになったが、暑さで熟睡できない。
  

8月11日
昨夜は暑さで熟睡とはいかなかったが、まずまずの体調。
交通渋滞、規制もなくなったようだしノンビリ出発とするか。
途中立ち寄った道の駅
「道の駅小川原湖」湖水祭りであろうか、イベントで込み合っている。駐車場はどこも他県ナンバー
で混雑

  

8月12日
お袋が丹精込めて作ったネギ、抜きやすいように畑側の土を退け、ゆっくり引っ張れば抜けてきます。
それにしても、どうですこの畑、草1本ない見事なもの、これが91歳のお袋が全部やっているのです
が信じられます?

  
少し動いただけで私の方は、少しバテ気味、修行が足りませんなあ。
  

これが、仙台の隣近所へのお土産になります。
  
トウモロコシも十分実が入っているようです。
カラス対策として細い網を全体に掛けています。こうすることによって、利口なカラス、自分の足が
網に絡まることを恐れて近づかないそうです。まあ、カラスとの知恵比べといったところ
何やら前方に動くものが、そうですお袋が草取りをやっているのです。
草が3本出たら草取りをするとの昔の教えだそうで、これによって種がこぼれることなく、草を退治
できるのそうです。なるほど、理にかなっていますな。

  
8月13日
「浜台キャンプ場」
暑さを逃れて、海水浴客というか、里帰りの家族連れが楽しそうに水遊び、やはり田舎はノンビリして
いいですなあ。

  
海水浴の木陰で一休み、通る風が気持ちいい。

  
このようなシーンはジュニアも似合いますな。



8月14日
キャンピングカーのダイネットにはジャガイモ6袋、もぎたてのトウモロコシ120本、ネギ3袋、
夕顔2本ニンジン、冷凍食品等を積み込み仙台に向けて出発です。
我家のキャンピングカー、レジャー、宿泊、災害対策、荷物運搬、等多岐にわたって活躍する
多目的車です。今晩は相模原の長男が仙台に来るはず、賑やかになるだろうなあ。
  

戻る