戻る

パソコンSSD交換
2022/12/1〜10

Windows VISTAのサポート終了すると言うので購入下Windows10
の某メーカーのノートパソコン、ネット購入でメモリー、CPUはオーダー
Intel core(TM)i7-6700
実装RAM8.0GB
HDD 1T

無知故、パソコンスピードを速くするにはCPU、1Tのメモリーであればそこそこ
の速さだろうと思いました。
でも何故かおかしい、立ち上がりに時間がかかりすぎ、でもそんなに使用するものでも
なかったので余り不自由さは感じなかった。
でも立ち上がりに余りにも時間がかかりすぎ、5分くらいかかる。
最近、ユーチューブを見ていたら、「パソコン博士」のSSD入れ替えで劇的にスピード
アップの話しが出ていた。
中身をみると私でもやれそう。と言うことで、チャレンジすることにしました。
問題点を探るためにタスクマネージャーを立ち上げてみると、HDDが100%を超えて
いました。長年気づかなかったのですが、問題点はここにあったのです。
Windows10を動かすにはHDD(ハードデスク)では無理だったのです。

アマゾンで購入した2.5インチSSD500G 6000円 SATA変換ケーブル1000円
理屈はパソコンにSATA変換ケーブルでUSB接続し、HHDと同じものをSSDにコピー
すること、すなわちクローンを作成することです。
といっても接続するだけではだめ、専用のアプリを使います。
詳しくはユーチューブ「パソコン博士」参照のこと。

簡単な手順
@パソコン内のファイルの修復を行う(これをやらないとクローンできない)パソコンの
健康診断、コマンドプロンプトで行います。
Aクローン作成するためのアプリケーションを入れる。
BSATA変換ケーブルでクローンをSSDにつくる。
CHDDを取り出し、SSDをパソコンの中にセットする。
取り出したHDDは何かのトラブルの時のために取っておいた方がいいと思います。
と言った手順になります。

最後ですが、パソコンを立ち上げてもWindows10を読み込みません。
それは設定がHDDに設定されているためで、SSDを読み込むたもの設定変更しなければなり
ません。
F2ボタンと電源ボタンを同時に押し、BAIOSを表示させる、最初にSSDを読み込むようにすれば
いいです。
         
左がこれまでのHDD                これがSSD


  

  入れ替えるとこんな感じ、入れ替えは簡単です。

  

入れ替えて見て感じたこと、
立ち上がりがメチャクチャ速い、これまでに比較して数倍です。
これまでは5分→15秒程度。
Windows10はHDDでは無理なのでしょう、メモリー不足、CPU、に目が行きがちですが
問題はHDDです。
今ではサクサク動く普通のパソコンに生まれ変わりました。
当方、素人です。自己責任でお願い致します。