ホームシアター移設
2023/1/10〜15
キャンピングカー購入時に訳の分からない状態で購入したホームシアター、残念ながら1度の使用もなかった。
購入履歴をみたら、今から15年前で15万円、オンキヨーのスピーカー3個、カロッツェリアスピーカー1個、
DVDプレーヤーアンプの構成。
使わないでおいてておくのはもったいない。
と言うことで、自宅の自室に移設することになりました。
やり初めて気がついたことは、取り外しは簡単でないこと。と言うのも、アンプからウーファーに配線が架装の中を
通っており引っ張っても抜けない。
RCAケーブル右写真のアンプ」に接続している。
長さは約2メートル、これを取り出すのは困難、切断することにしました。
天井にあったスピーカー取り出した跡
黄色に見えるのが断熱材、ここは板で塞ぎました。
取り出したスピーカー、問題はRCAケーブルで再度接続するわけであるが、切断したRCAケーブルは単一の
ケーブルではなく、中に線が1本入った同軸ケーブルのような構造。
切断ケーブルを接続するのは困難、RCAケーブルを購入することにしました。
3ピンアマゾンで650円、4本は自宅にあったもの、計7本を配線します。
ビデオコード、ジャンク品200円
850円でサラウンドシステム構築って安すぎません?
どうですこれが、オンキョウのウーファー、重さもかなりのもの
でも、現在はオンキョウってないんですよね。
接続して試運転してみましたが、ウーファーの電源が入りません。
どうやら、RCAケーブルの接続ミスだったようです。
配線にインデックスを付けやり直し。
本来はRSAケーブルの色で配線するのですが、あるもの、購入したもので配線したので、
色までは指定できません。
どうにかうまくできました。
すごい迫力、低音も底から響くような迫力、まさしくホームシアター。でも、買ったときは5.1チャンネルと
言われていたが、スピーカーが3個、ウーファーが1個
だから3.1サラウンドでは?5.1チャンネルにするには、スピーカーがあと2個必要。
ジャンク品2個買ってくるか。