たくあん漬け(その1 大根購入、大根干し)
2022/11/20
去年造ったたくあん漬け、余りにも評判が良かったために今年は大々的
にやることにしました。
去年は時期も12月に入り、材料も手に入らなかったので今年は早めに行動することに。
仙台西部の温泉地「秋保温泉」方面へ、報道で有名になった「スーパーサイチ」へ、10本の大根
をゲット、10本で900円、でも青森県産、周辺は温泉地のためか農業はやっていないのでしょう。
それであれば、みちのく湖畔公園がある川崎町方面へ、確か野菜等を売る直売所があるはず。
農園直売の大根が山と積まれていました。
1袋9本位入って税込み540円 格安です。
葉付大根6本入って税込み540円、葉付も漬け込むのに必要です。
山のように積まれています。
何せ産地直送ですから採れたて、新鮮です。
生駒農場直販
30本ほど購入してでしょうか、これであれば秋保から購入したものは割高だったかな。
紐でつるして、全体がしなしなになるまで乾燥させます。今年は35本のたくあん漬けができる予定。
乾燥はおそらく2週間ぐらいかかるかな。
白菜も買ってきたので、4分割して乾燥、これは白菜漬け用です。
その2 漬け込み(漬け込み、重し、)完成蔵出し
約4週間乾燥、しんなりなってきました、それでは漬け込みです
大根35本の漬け込みです。空間には乾燥した大根葉、1段ごとに糠、塩混合したもの、ゆず、昆布をパラパラ
約40sの重しを載せ、水が浮いてきたら重しを減らし、水が浮いた状態を維持。
約1ヶ月程度で出来上がりです。
旨く出来上がりました。塩分も少なく何とも美味、お隣にもおすそ分け。
白菜漬けです。こちらはイマイチ、重しが足りなかったかな?