風呂場手すり取り付け
田舎の年老いた両親、最近手すりのない風呂に入るのに大変だとか。
そんなわけで取っ手をつけてあげることにしました。
問題はタイルの貫通、試験的にやってみるもあまりにも硬く歯がたたない。
そこでポンチで小さな穴を開け、そこにドリルをあて、少しづつ進むことに。
1か所に2個の穴、少し進むと削られた粉で抵抗がなくなり進まなくなる。
ポンチで叩き、再度ドリル、この繰り返し、タイルを貫通したらコンクリートの壁、コンクリ
ートは比較的楽である。
計6カ所の穴を掘り終わりました。これが終われば後は簡単。
掘った穴に接着剤を入れ、樹脂製のカプセルを打ち込む。
念のため支持板面にも接着剤を塗っておきました。
ビスで締めれば終了です。
接着剤を乾燥させれば大丈夫でしょう。
このように取り付けることができました。
L字型の手すりで、お風呂に入る時も便利、出来栄えも満足。
タイルの裏側が間柱かコンクリート壁かによってやり方が違うが、間柱の場合には柱の位置
を探すのが至難の技、ボランテアでお手伝いしてもいいのだが、失敗した時の問題がありま
すな。