東日本巨大地震
2011.3月11日 14:46分 東北地方の太平洋沿岸を震源とするM9の巨大地震が起こった。
一部地域ではで震度7を記録し、岩手県から宮城県の沿岸部の巨大な津波を記録、甚大な被害を受けた。
宮城沖地震については30年周期で来るといわれており、その覚悟はしていたが、これほど大きな地震が来る
とは思わなかった。
我が家では地震に対する転倒防止対策、ガラスの破損防止、食器の飛び出し防止等の対策を立てていたた
め、かなりの効果があり、被害は最小限で済むことができた。
被害の全容は現時点ではわからないが、人的被害は2万7千人とも言われている。
時の経過とともにこの地震を忘れ去られないないよう、今後も実態をアップしていく予定です。
被害状況
撮影日時 | 状 況 | 記録 |
2011 3/11〜3/17 |
震災直後の我家の生活・震災対策・キャンピングカー donkame大活躍 多賀城市の一般家庭の浸水被害 |
震災その1 |
2011 3/22〜4/6 |
多賀城市周辺・今泉地区・亘理町浜吉田地区の状況 | 震災その2 |
2011 8/20〜9/8 |
宮城県七ケ浜菖蒲田海岸付近 | 震災その3 |
2011 9/18 |
名取市閖上 家屋が流され一面平坦地 | 震災その4 |
2011 7/10 |
甚大な被害を受けた石巻市 | 震災その5 |
2011 4.21〜4.30 |
つり天井被害の大型店、周辺の被害 | 震災その6 |
2015 5.27 |
仙台市荒浜〜亘理町鳥の海の現状 | 震災その7 |
2013.10.11 | 気仙沼復興市 | 震災その8 |