仙台周辺地域見どころ紹介
史跡、景勝地、等紹介いたします
名 称 | 場 所 | 内 容 | 記 録 |
多賀城政庁跡 | 宮城県多賀城市 | 8世紀東北進出の拠点として陸奥国府・鎮守府として多賀城を築く |
紹介記録 |
伊達正宗資料館 | 宮城県松島町 | 伊達正宗の一生を蝋人形で表しており、臨場感がある。歴史に興味のある方は是非一度どうぞ | 紹介記録 |
瑞宝殿 | 仙台市霊屋 | 伊達正宗の霊廟で二代藩主忠宗公、三代藩主綱宗公の霊廟も 駐車場は狭く階段も急である |
紹介記録 |
有備館 | 宮城県岩出山町 | 伊達家3代敏親が武士の子弟を教育するため学問所として開かれた | 紹介記録 |
青葉城 | 仙台市青葉区 |
伊達正宗が造った城(現在は城跡のみ、石垣は残っている) | 紹介記録 |
白石城 | 宮城県白石市 | 伊達家の家臣・片倉家の居城 | 紹介記録 |
花見山公園 | 福島県福島市渡利 |
4月だけで26万人が訪れる花見の名所・秋山庄太郎によって紹介され有名になる | 紹介記録 |
北山五山 | 仙台市青葉区 北山 |
伊達家ゆかりの名刹、資福寺・覚範寺・東昌寺・光明寺・満勝寺 | 紹介記録 |
伊豆沼 | 宮城県栗原市 | ラムサール条約の伊豆沼・渡り鳥の飛来地でもある | 紹介記録 |
瑞巌寺 | 宮城県松島町 | 開祖は平安初期、伊達正宗の造営、国宝 | 紹介記録 |
花山 | 宮城県栗原市 | 北進一刀流、千葉周作の出身地、関所跡も | 紹介記録 |
泉が岳 | 宮城県仙台市 | 泉区の北西部に位置し、「宮城県立自然公園舟形連邦」内にある 標高1175bの山 |
紹介記録 |
齋利屋敷 | 宮城県丸森町 | 江戸時代後期から昭和初期にかけて、呉服に始まり味噌、醤油の醸造などの事業を展開、七代にわたり栄えた豪商、齋藤理助氏、その屋敷および収蔵品を全て町が寄贈を受け展示している |
紹介記録 |
徳仙丈山 | 宮城県気仙沼市 | 5月上旬から6月上旬にかけて、見頃を迎えるツツジの名所 | 紹介記録 |
大内宿 | 福島県南会津郡下郷町 | 江戸時代における会津西街道の宿場、茅葺き屋根の民家が街道沿いに建ち並ぶ | 紹介記録 |
神通峡 | 山形県西村山郡大江町 | 神通峡遊歩道は全長4.3qの一本道、全線を往復すると約3時間かかります。秋の紅葉が美しい | 紹介記録 |
鳴子峡 | 鳴子町 | 紅葉の名所、温泉としても有名 | 紹介記録 |